2022/12/09

講座概要
お奨めです!医療に貢献するために医療通訳を目指す貴方にとって最適のコースです!
「医療通訳技能検定試験受験資格取得講座です」
6か月コース(86.5時間、定員:各4~9名)
①「医療知識講座」1回2.5時間×19回+修了試験=49.5時間
+
②「ロールプレイ講座」1回2時間×18回+修了試験とフィードバック=37時間
この講座は、これから医療知識や医療英語を学び、
医療通訳能検定試験(1級,2級)に合格することを目的とする講座です。
この講座は、厚生労働省「医療通訳育成カリキュラム基準」に準拠し、
「医療通訳技能検定試験」の受験資格を取得することのできる講座です。
この講座は、ICM認定医療通訳士になるためには「医療通訳技能検定試験」の合格が必要です。
(詳しくはICMのホームページをご覧ください)
下記のような皆さんにお勧めです。
・通訳案内士など、すでに英語の資格をお持ちの方(お仕事で即、導入でき更に充実します)
・医師、薬剤師、看護師など医療従事者の方で通訳技術を養成したい方(現場で生かすことができます)
・学生の方で、就職に有利なように資格を取得したい方(就職時に有利になります)
・医療通訳に興味のある主婦の方(いろんな形での外国人サポートができます)
※何よりも、英語力を生かして、日本の医療現場での通訳・外国人患者のサポートに意欲を持っている方に最適なコースです。
〇単科受講制度
ご要望に合わせ、①医療知識講座、②ロールプレイ講座の各々を単科で受講して頂くこともできます。
お問い合わせください。
〇体験受講制度
受講をお考えの方には、実際の授業を体験して頂けます。
(各講座 お一人、1回)
〇個別相談会実施
オンライン又は対面で、個別相談会を実施しています。
「ICM認定医療通訳士制度とは何か」「医療通訳はどんな勉強をするのか」
「自分の英語力でできるか知りたい」「受講料について」などの疑問にお答えします。
ホームページからお問い合わせフォームにてお知らせ ださい。
①【医療知識講座】
(過去問題解説を含む)
講師 北村典彦
各身体機能システム単元ごとに、基礎から1級合格レベルの医療知識を「オリジナルプリント」を使って授業します。そして、各単元終了ごとに当校から送付される「復習問題プリント」で理解の定着を図って頂き、質問等を次の授業で、取り上げ解説していきます。更に、検定試験に出題された過去問題を各単元別に分類して解き、出題の傾向をつかみながら、ポイントをおさえ、解説していきます。
医療知識を初めて学ぶ方はもちろん、医療従事者の方も、知識の整理ができ、通訳時に必要とされる知識の深さを知ることができる講座です。
②【ロールプレイ講座】
(通訳倫理、通訳理論と技術、社会制度等を含む)
講師 小澤未来
医療通訳技能検定試2次試験に合格するために、医療英単語の発音、シャドウィング、ラギング、メモ取り、自己紹介等をはじめ、試験時で用いられるロールプレイ形式での通訳技術を、ポイントを押さえながら繰り返し練習します。
そして、全員のモチベーションが上がるよう、英語の背景、語源なども取り入れながら、技術を習得していきます。
又、1次試験で重要なパーツを占める、通訳理論や技術、通訳の職業倫理、医療及び社会制度についての授業(日本語)も行い、「そもそも医療通訳とは何か」ということについても、考えていきます。
各授業終了後には、理解定着のための「振返りプリント」及び「音声ファイル」で、十分な自学ができるように、構成しています。
英会話力に少々の差があっても、お一人お一人の英語力を伸ばしながら、全員が楽しく受講できる講座です。
受講日時・方法・料金
- 期間:4月~9月
- 募集期間:1月5日~3月20日
-
受講時間:
1.本科Aコース 朝コース (週2回)
①「医療知識」週1回、② 「ロールプレイ講座」週1回
〇「医療知識講座」 (金) 9:30~12:00
〇「ロールプレイ講座」(木) 10:00~12:00
2.本科Bコース 夜コース(週2回)
①「医療知識」週1回、②「ロールプレイ講座」週1回
〇「医療知識講座」 (木)19:00~21:30
〇「ロールプレイ講座」(金)19:00~21:00
3.本科Cコース 土曜日コース(週1回)
①「医療知識」②「ロールプレイ講座」共隔週で2回ずつ/月
〇「医療知識講座」(土)
10:00~12:30 及び 13:30-16:00
〇「ロールプレイ講座」(土)
10:00~12:00 及び 13:00-15:00 - 担当講師:①「医療知識講座」 北村典彦 / ②「ロールプレイ講座」 小澤未来
- 受講形態:ZOOMによるオンライン授業
- 対象言語:日本語・英語
- 言語推奨レベルTOEIC620点~(英語で簡単な意思の疎通ができる)
※あくまで目安です。お申込み希望者の状況をお聞きして、安心して受講できるように配慮いたしますので、まずはお問合せ下さい。 - 修了要件:講座は、講座出席75%以上+修了試験75%をもって、修了とします。
※事前に欠席の連絡があった場合には、録画をお送りします。 - 教材:
①「医療通訳」2,160円(税込)
②「医療通訳ロールプレイ」2,750円(税込)
③「HIROMIA Word Book」(印刷代 900円)
④過去問題カテゴライズ演習プリント (印刷及び作成代 1000円)
⑤講師によるオリジナルプリント
必要に応じて推薦参考書をご紹介します。 - 料金:
一括払い 240,000円(税込・教材費は別途)/ 分割払い(3回)有
単科受講の場合⇒医療知識:130,000円、ロールプレイ:110,000円
(支払方法:銀行振込_手数料別 振込先はお申し込み後別途ご連絡致します。)
本科講座受講者への特典
〇割引制度
・在校生及び卒業生からのご紹介の場合1万円の授業料割引
・早割り制度-1月末までのお申込みに対しては10%割引
〇分割払い制度
第1回目:40,000円(入学時に払込)
第2回目:100,000円(5月末に払込)
第3回目:100,000円(7月末に払込)
〇 学生割引制度(20歳以下の学生対象)
高校生、大学生及び専門学校生の方は、30%の授業料割引
(但し、他の割引制度との併用はできません。)
〇 団体割引制度(6名以上対象)
看護師の方や薬剤師の方等で職場や同好会で仲間とお申込みの方
6名以上の場合:20%割引。 9名以上の場合:30%割引
(但し、他の割引制度との併用はできません。)
